中心街町名マップ
八戸の中心市街地は、盛岡藩時代の寛永4年(1627)に行われた築城と町づくりを基礎とし、江戸時代以来の区画がほぼ残っています。度重なる大火で、明治以前の建物はありませんが、今も続く町名は想像をかきたて、街歩きで見える景色にも新たな発見が生まれます。(参考資料:八戸市2012「八戸市史 地誌編」、八戸市2017「はちのへ暮らしの便利帳」、八戸コンベンションビューロー2002「はちのへ散策マップ」)
最新更新時期 : 2025年5月
八戸の中心市街地は、盛岡藩時代の寛永4年(1627)に行われた築城と町づくりを基礎とし、江戸時代以来の区画がほぼ残っています。度重なる大火で、明治以前の建物はありませんが、今も続く町名は想像をかきたて、街歩きで見える景色にも新たな発見が生まれます。(参考資料:八戸市2012「八戸市史 地誌編」、八戸市2017「はちのへ暮らしの便利帳」、八戸コンベンションビューロー2002「はちのへ散策マップ」)
最新更新時期 : 2025年5月